離乳食のミルクの回数は?量はどれくらい?
離乳食始めたけど、ミルクはどうしたらいいの?
どのくらい飲ませたらいいの???
離乳食を始めて、最初はごはんも少しだから、
普通にミルクも飲んでいた赤ちゃん。
だんだん食べる量も増えてくるし、
ミルクはどれくらい飲めばいいのか
疑問に思い始めました。
栄養から考えたら、ミルクが先?
おなかいっぱいにするにはミルクを足す?
いろんな疑問がふつふつと湧き上がってきたので、
私なりに情報収集してみました!
ふむふむなるほど・・・
こんな感じの人もいるのね、
と気軽にご覧ください♪
SPONSORED LINK
Contents
ミルクを与えるタイミングに決まりはあるの?
正直、ミルクをあげるタイミングって、
あまりシビアに考えなくてもいいですよ(^-^)
簡単にいいますと、離乳食をあげる前に飲ませちゃうと、
ごはんを食べたがらないし、おなかいっぱいになって
満足してしまうパターンが予想されます。
こうなると離乳食の進みが悪くなるので、
とりあえず、時間がどうというよりは、
離乳食の後にミルク!を頭にいれておくと
間違いなさそうです♪
離乳食が1回食の場合、8時までにはミルクを飲ませ
終わっていると、10時頃にあげる離乳食の進みも
スムーズになると思います。
2回食の場合、1回食のあとにミルクを飲ませた場合は、
そのまま離乳食の14時のときまであげなくても済む場合があります。
もしその前に欲しがる場合は、200ccあげるよりは、
少し少なくするといいですよ♪
タイミングって本当に難しいですよね。汗
徐々に離乳食に慣れさせないと行けないので、
離乳食の後にミルク!
離乳食の後にミルク!!
離乳食の後にミルク!!!
っと念仏のように唱えてタイミングを
みはからいましょう( *? ?ω?? )b グッ☆
さて、タイミングが分かった次は、
どのくらいのミルクをあげるかが気になる所ですよね♪
バッチリ調べたので見て行きましょう!
スポンサードリンク
離乳食期、一日あたりのミルクの回数と量はどのくらい?
離乳食を始めたときは、
おかゆを1さじ、
野菜を1さじと、
とても少量ですから、
ミルクは今まで通りの量をあげていいですよ(^-^)
だんだん離乳食の量が増えていき、
1回食から2回食へと回数も増えると、
赤ちゃんのおなかもごはんで満たされるので、
自然とミルクの量も減ります。
お母さんがミルクの量を加減しないから
うちの子太っちゃう!!!
っと、案ずるなかれ!( *? ?ω?? )
万が一赤ちゃんがミルクを飲みすぎてしまっても、
極端な話、口からリバースされます(-_-;)
ちょっと気を付けた方がいいのは、
まだ離乳食を始めたばかりで、
どんどん食べさせてしまうことです。
赤ちゃんの胃に負担がかかってしまうので、
良く食べるからとガンガンあげずに、
量は調節してあげてくださいね♪
ふむふむ〆(._.)メモメモ
離乳食の方の量は気にするべき!っと・・・
でもうちの子食い意地がはっていてミルクを欲しがるの。。。汗
っというお悩みを解決すべく
次は、よく食べる赤ちゃんにミルクは足すべきか?
について考えてみたいと思います。
Orignal update by : Philippe Put
離乳食後にミルクは足すべき?
以前、食べすぎるうちの子は、
ミルクを飲ませるべきなのか?
と不安に思って先輩ママに相談しました。
「離乳食後のミルクは220ccぐらいまでなら大丈夫だよ?」
っという先輩ママからの助言をいただきました。
以来私は妄信しています。笑
離乳食では栄養が十分にとれないので、
ミルクも飲ませた方がよいと言われています。
言われると確かに!って思うけど
いざ自分で気づけるか?
というと案外気づけなかったりしますよね。
私も
「あ!!そうか!量だけじゃなくて栄養もしっかりとらなくては!!!」
と、当たり前のようで忘れがちなことを言われ、目からうろこでしたもん!
なので、離乳食が完了するまでは、
しっかりミルクから栄養をとらせてあげましょう♪
離乳食についてあれやこれやとお伝えしたので
もうばっちりお悩みは解決しましたか?
もう満足・・・
っとちょっとまったー!!
最後に離乳食と生活リズムについて見て行きましょう!
生活リズムが決まってくると精神的にも楽になります♪
まとめたので、ぜひ参考にして下さいね♪
Orignal update by : nerissa’s ring
離乳食期の生活リズムはどんな感じ?
生活リズムって、育児してると本当に大事だなって
つくづく感じます。
赤ちゃんにとってはもちろん、
お母さんにとっても、
毎日がだいたい同じように回ってくれると安心ですよね。
離乳食期の生活リズムって
なんだかごはんの支度がたくさん増えるし、
時間もかかるしで慌ただしくなるのが現実問題。
でも、離乳食の時間を一定にすることで、
生活リズムの調整にもつながるそうです。
離乳食は3回になったら1回目を朝に食べるようにして、
2回目は10時くらい、3回目夜早い時間(私は17:00)に
設定してみてください
“〆( ̄  ̄*) ササッ
もちろん、最初はうまくいかないです!
そしてイライラします(笑)
ちょっとずつ時間を調節していきましょう!
「今日はこんな感じで試してみよ~っと」
くらいのラフな感じでいいんですよ♪
朝にごはんを食べさせる場合は、
やはり早寝早起きが大切になってきますね。
朝の太陽の光を浴びることは、
体の免疫力を高めてくれるようですので、
ぜひ取り入れましょう!
遅くまで寝ててくれると、家事が進んで助かるのよね~♪
って気持ち・・・わかります!!
でも、後々寝坊助な子にならないように、
赤ちゃんの頃からリズムを作ってあげてくださいね(^-^)
まとめ
いかかでしたか?
離乳食って、ほんとに骨の折れる作業と不安が
満載ですよね(-_-)
でも赤ちゃんにとっては、
この先にまっているママの愛情いっぱいの
美味しい手料理を食べられるための練習です(^-^)
ぜひ根気よく継続して下さい!
今回忘れてはいけないポイントは、
ミルクで栄養を補うことも大事だということです♪
そして、離乳食をあげるときも、ミルクをあげるときも、
ママの笑顔もあげてくださいね(^-^)♪
More from my site
スポンサードリンク