妊娠前の検査費用は?内容はどんなの?
妊娠前に検査がしておきたいけど、
高そうだなあ…保険はきくのかな?
一体どんなことをするんだろう?
色々な不安が渦巻きますよね。
SPONSORED LINK
検査をしてみようと思うものの、どんなことをするのか
不安で中々踏み切れなかったり。
婦人科って、何とな~く行きづらいですよね。
そんな方のために、ここでは妊娠前の検査費用、
そしてその検査内容をわかりやすくまとめてみました(‘ω’)
是非参考にしてみてくださいね♪
Contents
妊娠前の「ブライダルチェック」とは?
妊娠前のブライダルチェックをご存知ですか?
Orignal update by : Pink Sherbet Photography
ブライダルチェックとは妊娠を希望される方を
対象とした婦人科系の検診です。
結婚したら妊娠、出産という流れになりますが、
妊娠や出産前にトラブルにならないように
検査をしておきましょうというのがブライダルチェックです。
将来妊娠を考えておられたら出産時のトラブルを
なくすためにも受けておかれた方が安心ですね(#^^#)
結婚をしていても、していなくても、自分が受けてみようと
思ったタイミングで誰でも受けることができますよ♪
この検査で子供ができる体質か、出来にくい体質なのかもわかります。
では、そのブライダルチェックについて細かく見ていきましょう( ..)φ
スポンサードリンク
検査はどこで受けられる?結果はいつ出るの?
検査はレディースクリニック、婦人科などで受けられます。
かかりつけの婦人科がない方は、この機会に
自分にあった婦人科を探してみるのをお勧めします(^^)
妊娠、出産、と長く通うことになるので
かかりつけがあると安心ですね♪
結果はすぐにわかるものもありますが、
大体は一週間程して婦人科に行き、
結果を聞くという形が多いようです。
ダウン症などのリスクは事前にチェックできる?
ダウン症などを調べるには
羊水検査や血液検査があります。
良く知られている羊水検査は、腹部に注射し、
羊水の中から胎児の細胞を摂取します。
直接お腹に注射、、痛いですよね(>_<)
想像しただけで痛そうです(涙)
直接細胞を摂取し調べるので99%以上の正確性がありますが
注射をしたことにより羊水流出や破水し、流産、出血や腹痛、
感染症などのリスクを伴うことがあります。
血液検査は羊水検査のように母体へのリスクは少ない反面
100パーセント正確ではないため、陰性だった場合でも
生まれてくる子供がダウン症でない保証はなく、
また、陽性だった場合も羊水検査を行わないと確定はできません。(._.)
保険適用外?費用はどのくらい?
Orignal update by : nevil zaveri
妊婦さんが行う検査は色々ありますが、そのほとんどが
保険適用外のものが多いです。
ブライダルチェックの検査料金は平均2万~4万位ですが、
赤ちゃんの染色体異常の診断をするための羊水検査の費用は
病院によって違い、安くても6~20万まで、また、
保険適用外なので全部実費になります。
入院することになっても国からの補助も何もないので
結構な額が必要になりますね。
まとめ
今回、ブライダルチェックについてまとめてみました♪
いかがでしたでしょうか?
ブライダルと聞くと結婚前にする検査かなあ~なんてイメージですが
実際はそうじゃないんですね(^^)
妊娠してからの検査は胎児への影響があるかないかなども
心配になりますし、検査しておくことで自分が子供を産める体かどうかを
知ることもできます。
これを機会に自分の体のことをもっとよく知っておくのもいいですね!(^^)!
More from my site
スポンサードリンク