妊娠検査薬はいつから反応が出る?クリアブルーだと?
赤ちゃんできたかも!
でも、妊娠検査薬っていつ頃試せばいいんだろう?
SPONSORED LINK
早すぎるとちゃんと反応が出ないかもしれないし、
妊娠しているなら病院にも行かなくちゃいけない・・・
妊娠検査薬を使うタイミングって自分で判断するのは難しいですよね。
少しでもプレママさんの参考になるように「妊娠超初期」の
症状から妊娠検査薬の使い方までをまとめてみました!
Contents
妊娠超初期の症状は?
Orignal update by : Maria Gomez
生理が来ない・・・
このような状況になって妊娠に気が付く方が
多いのではないでしょうか。
なんと、その時は既に妊娠3週目なのです!
妊娠”超”初期とは妊娠する前の最後の生理の初日(0週目)から
この3週目までの期間のことを言います。
ちなみに、「妊娠初期」は妊娠4か月までのことです。
妊娠超初期の症状は、微熱・頭痛・肌荒れなど妊娠初期でなくても
起こりうる体調不良や、生理前の出血(着床出血)・基礎体温の
不自然な変化などがあげられます。
しかし、普段からよくある症状なので、その時に自分が
「妊娠した!」と気づく人はあまり多くはないと思います。
私も全然気が付きませんでした・・・。
では、妊娠を判断する方法は?
となると、妊娠検査薬ですよね!
それでは妊娠検査薬についてご紹介していきますね?( ・?・)? ?? グッ !
スポンサードリンク
妊娠検査薬の検査薬の反応はいつからでる?クリアブルー編
妊娠検査薬の使い方を簡単に言うと、尿をかけるだけ!
とっても簡単ですよね♪
そして、使用は生理予定日1週間後からとなります!
Orignal update by:PressReleaseFinder
「クリアブルー」はサンプラーに尿を5秒間かけて
約1分待てば妊娠しているかどうかが分かります。
「判定窓(四角い窓)」に青い線がくっきりと出れば陽性、
つまり妊娠しているということになります。
「終了確認窓(丸い窓)」で正しく判定できたかも確認できるので、
陰性だった方にも分かりやすいですね。
自分が妊娠しているか早く知りたい!という方は次をご覧ください。
妊娠検査薬の反応はいつからでる?フライング編
妊娠検査薬を使って正確に妊娠を知るには、生理予定日の
約一週間後に検査をしなければいけないのですが、
生理予定日前に行う「フライング検査」というものがあります。
フライング検査を行った妊婦さんの約9割が
生理予定日一週間前に陽性反応が出たというデータがありますが、
フライング検査は妊娠をしていても陰性になってしまうことも
あるためそういうときは生理予定日の一週間後まで待って
再度検査をしてみてください。
流行る気持ちは分かります・・・
焦らずじっくり待ちましょう(><
妊娠検査薬の反応はいつからでる?チェックワン編
「チェックワン」は先ほどご紹介した「クリアブルー」と同じように
生理予定日の一週間後から使用する妊娠検査薬です。
尿を3~5秒間かけて、判定がでるまで約一分待ちます。
こちらは判定窓・終了確認窓が分かりやすく、紫色の線がでます。
判定窓に線が出れば陽性、出なければ陰性となります!
まとめ
いかがでしたか?
今回は妊娠検査薬の反応について紹介しました!
妊娠超初期には、分かりにくいけど何かしらの
体調の変化があります。
妊娠希望の方は普段から基礎体温をつけることをおススメします♪
また、生理予定日1週間後から「クリアブルー」や「チェックワン」などの
妊娠検査薬でも検査が可能です。
正確ではありませんが、フライング検査も有りますので、
気になる方は使用してみて下さい⊂( ・∀・) 彡
妊娠が分かったところで一安心ですね!
出産するまでしなければいけないことはまだまだたくさんありますが、
最初の一歩の参考になれば幸いです。
楽しいマタニティライフを!
More from my site
スポンサードリンク