赤ちゃんの離乳食の手づかみはいつから?しないとダメ?
赤ちゃんの離乳食!
食べ終わった後の大参事!!!!
離乳食も後期になると、だんだん自分で食べたがりますよね・・。
うれしい成長のような・・・。
でも!!!!!食べ終わった後のテーブルの上、下、
赤ちゃんの手!顔!服!大参事!!
SPONSORED LINK
赤ちゃんがもぐもぐ食べてる姿って、
本当にかわいくて癒されますよね。
でも、食べ終わった後の片づけに、
ほんとにため息がまじりませんか(-_-;)?
とにかく汚れる!
テーブルの下にレジャーシートを敷こうが、エプロンつけて
食べさせようが、何から何までべとべとのぐちゃぐちゃ!
離乳食ってこんなに大変なの?
本人に手づかみで食べさせなくちゃだめ?
と、私が楽をしたいばかりに、いろいろ人に聞いて
参考にしたことや、私が考えた独自の方法をまとめてみました!
分かるぅぅぅ!と、共感しながらご覧ください♪
Contents
離乳食後期!赤ちゃんの手づかみ食べはいつから?
Orignal update by : LB1860
最近では、5~6ヶ月頃から離乳食がスタートしますよね
「手づかみ食べがいつからか」というと、
正直これは、本人のやる気次第になってくるようで・・
赤ちゃんが食べ物を手で触りたがったら
それが手づかみ食べのスタート!
さすがにお粥とかで手づかみされるときついので、
にんじんとか、スナックパンとかから始めるといいと思います!
では次に手づかみ食べ後の大参事についての対処法を見てみましょう♪
スポンサードリンク
テーブルの床も食べこぼしでグチャグチャ!これっていいの?
結論からいいますと・・・
いいんです(^-^;)仕方ないんです、こればっかりは!!
赤ちゃんが気を使って食べ物を口に運ぶなんて
世界がひっくり返ってもあり得ないことだと私は思うんです
・・、というか思うようにしました!
だって、そうしないとどこもかしこもグチャグチャなことが
辛すぎるじゃないですか!
そして、いつしかこぼさずに食べる姿に感動する日が来るのです♪
それでも何とか大参事だけは避けたい場合は
エプロンは丸洗いできるすっぽり着るタイプのものにしたり、
ビニルシートではなく新聞紙を敷いて食後すぐに
ぽいっと捨てるなどもいいと思います!
とにかく食事は楽しく♪
汚すのが赤ちゃんの仕事♪くらいの気持ちで
ドーーーーーンといきましょう(^-^)
次は、手づかみ食べをまったくしない
赤ちゃんについて考えてみましょう♪
手づかみ食べをしない赤ちゃん!問題あり?
Orignal update by : pixydust8605
「うちの子なかなか手づかみ食べしてくれない!」という不安を
感じるお母さんもきっといますよね。
育児書とか見て、うちの子大丈夫かしら?って。
そんなときは、赤ちゃんの好奇心旺盛な気持ちを
くすぐってみてはどうでしょうか?
お母さんが手づかみ食べして、「美味しいぃぃぃぃぃ!!」と、
オーバーリアクションで言ってみる!
これ、結構効果あります(^^)
だまされたと思ってやってみてください♪
1回で効果なくても、続けるうちにだんだんマネして
くれるようになりますよ
そして、1歳半くらいまでは手づかみ食べしないことも
様子見で大丈夫とのことです
そのうちするでしょ~くらいの気持ちで
良いのではないでしょうか(^-^)
まとめ
いかがでしたか?
赤ちゃんの離乳食って、母乳やミルクを卒業する第一歩だから、
とても大切なことなんですよね
でも、忘れちゃいけないことがありますよね
赤ちゃんにとって、食べることもすごーく大切だけど、
それ以上にお母さんが笑顔で接してくれることの方が
もっともっと大切だと思うんです
うちの子大丈夫かしら?
毎回毎回汚さないでよ!!!!イライラする!
なんて、やり場のない気持ちになることもたくさんありますよね
でも大丈夫だと私は思います♪
悩むことなかれ!
びっくりするほど子供の成長はめちゃくちゃスピーディで、
あっという間に上手に食べられるようになっちゃいますから(^-^)
More from my site
スポンサードリンク