赤ちゃんの目はいつから見えるの?目が合わないけど大丈夫?
赤ちゃんって何時間見ていても飽きませんよね~♡
ん? でも、赤ちゃんの視力ってどんなもの?
ママのこと見えてますか~?
まだ見えてない? それともそらしてる?
SPONSORED LINK
産まれたばかりの赤ちゃんは、
ほとんど目が見えていないと言われています。
赤ちゃんの目はいつから見えるようになるのでしょうか?
また、目が合わないと悩まれるママもいらっしゃいます。
何か問題があるのでしょうか?
今回は、赤ちゃんの視力の確かめ方も合わせて紹介します。
Contents
赤ちゃんの目はいつから見えるの?
Original update by : Thomas
赤ちゃんの目は、いつから見えているのでしょう?
「結構離れたところから、突然じーっと見られていてびっくりした。」
みなさんは、こんな風に思ったことはありませんか?
よく、「生まれたばかりは目は見えていない」と言われますが、
そんなことはないんです。
赤ちゃんを抱っこして窓際に立つと、
眩しそうに眉をひそめたりしたのを見たことはありませんか?
このように、生まれてすぐでも、視力は0.01〜0.02ほどで、
「暗い/明るい」などは判別できるんです。
ただ、たくさんの色の識別はまだできなく、
「白・黒・グレー」のみを判断していると言われています。
物体の輪郭は、まだぼんやりとしかわからないようです。
ちょうど私たちが、
水中にいるような時の視界とにていると言われています。
そして、生後1〜2ヶ月ほどで
色や輪郭をだんだんと認識できるようになり、
生後3ヶ月には、
強い赤い色や、人が笑っているのか笑ってないのか、
そこまで認識できるようになります(^^)
では具体的に、成長段階においてどのくらいの視力の発達があるのでしょう?
月齢と年齢別に、具体的に見ていきましょう。
スポンサードリンク
赤ちゃんの視力はどのくらい?
生まれたばかりの赤ちゃんは、
どのくらいの視力で、どのくらい見えているのでしょう?
月齢 | 視力 | どんな風に見えている? |
お腹の中では? | まぶしい・暗いを判別 | |
生まれたばかり | 0.01〜0.02ほど | 目の焦点を定める機能はまだなく、色は黒・白・グレーしか判別できない。 |
生後2週間 | 50cmほどの距離のものを見ようとする。 | |
生後1〜2ヶ月 | 物や色を認識できる。 | |
生後3ヶ月 | 0.04〜0.08ほど | 人の口元が笑っているかそうでないか判別できる。
動く物を目で追う。 赤色を認識できる。 |
生後4〜5ヶ月 | 物の奥行きがわかる。
目と手が連動してくる。 興味のあるものに手を伸ばしたり、触れたりして物に対する認識が深まる。 |
|
生後6ヶ月 | 0.1ほど | これまで気配や匂いで判別していた物を、見て判別できるようになる。
顔を覚えて区別するようになる。 細かい物が見えて興味を示す。 |
1歳 | 0.2~0.25ほど | 上下左右や奥行きなど、空間を立体的に把握してくる。 |
3歳 | 0.7ほど | かなりしっかり見えています。
テレビなど長く見せないようにしましょう。 |
お腹の中にいるときから、明るい、暗いを認識しているとは驚きです。
赤ちゃんは生まれたばかりでは、まだまだ白黒の世界にいるんですね!
見ての通り、視力の発達はとてもゆっくりで、3歳でようやく0.7ほどになります。
1歳過ぎに、やっと立体的になるというのも驚きですね!
でも、よくお母さんから聞かれる心配事で多いのが、
「赤ちゃんと目が合わない。」
「すぐに目をそらしてしまう。」
赤ちゃんと目が合わないのは、心配な事なのでしょうか?
赤ちゃんと目が合わないけど大丈夫?
Original update by : 44444U.A.E
赤ちゃんと目が合わないのは、心配な事なのでしょうか?
「赤ちゃんと目が合わない」と調べると、
必ず自閉症を心配する記事を見たり、人から聞いたりします。
しかし、自閉症とは、専門家でも3歳頃までの判断は大変難しく、
目があうか合わないかだけで判断するものではありません。
また、生まれてすぐは視力がとても弱いので、
生後1ヶ月くらいまでは目が合いにくいのが普通です。
また、赤ちゃんでも、気分があります。
- たまたま見たくなかった。
- 他に興味があったから目をそらした。
- ママがいると安心して少し見ただけ。
こういった事がほとんどです。
そして生後2〜3ヶ月くらいから、だんだんと目があう事が多くなります。
ちなみに、生後3・4ヶ月検診で、赤ちゃんの目の前でおもちゃをうごかしたり、
ペンライトを振るなどして、視力を調べる検査があります。
思い当たる方、そうじゃなくても不安な方は、
この時の検診で相談すると良いでしょう(^^)
もちろん、生後1ヶ月の検診で相談してもOK(^^)♪
では、心配したママたちの実際の声を聞いてみましょう。
- どこを見ているかわからない感じだったが、2〜3ヶ月で私の顔を見るようになった。
- 0ヶ月の頃は、目があう感じはありませんでしたが、3ヶ月の今はしっかり合ってます。
- 確実にこっちを見ているなと思えたのは生後4ヶ月くらいでした。
などなど、皆さん最初は心配でも、
生後2〜4ヶ月くらいで目が合うと確信できたみたいですね。
…といっても、一度心配になったら、頭から離れませんよね。
「目つきがおかしいんじゃないか?」
「実は目が見えていないんじゃないか?」
新米ママには心配事が尽きません。
そこで! 赤ちゃんの目が見えているのか?
ママでもチェックできる方法をご紹介しますd(^_^o)
目が見えているか確かめる方法はコレ!
うちの子は目が見えてないんじゃないか? 他の子と違うのではないか?
心配なお母さんは、こちらでセルフチェックしてみましょう。
月齢 | ここをチェック! | 豆知識 |
生後0〜1ヶ月 | ・まぶたやまつげの動きや形に不自然なところはないか? | 黒目が外向きに見える事がありますが、間も無く中央にきます。
左右の目の動きにはまだ協調性がなく、バラバラに動く事があります。 |
生後1〜2ヶ月 | ・顔の近くにある色がはっきりした物を見る事があるか?
・黒目が大人のように中央に来ているか? ・まぶたの動きが正常か? ・まつげにおかしい事はないか? |
この時期に、黒目が大人のように中央に来ます。 |
生後2〜4ヶ月 | ・左右の目で、涙の量や目やにの量に差がないか?
・赤ちゃんの目の前でペンライトやおもちゃを振って目で追うか? ・懐中電灯を当ててまぶしがるか? |
4ヶ月くらいで左右の目が一緒に動くようになります。 |
生後4ヶ月〜1歳 | ・周りの物に関心があり、触ろうとするか?
・遠くの物を見ようとするか? ・ママを見分けられるか? ・瞳が白かったり、黄緑色に光っていないか? ・小さい物を拾うか? |
両目を使って物を見るようになります。 |
1〜3歳 | ・眩しそうにしていないか?
・目の動きにおかしい事はないか? ・目を細めて見る事があるか? ・首を傾けて物を見たり、片目だけで見ている事がないか? |
物を立体的に見る機能が発達する大事な時期。 |
こちらのチェックポイントで、気になる事があったら、
検診を待たず、すぐにかかりつけ医に相談するか、眼科に行きましょう。
その場合、かかりつけ医に病院を紹介してもらうか、
大きい病院にしたほうがいいでしょう。
紹介状がない場合は、候補の病院で赤ちゃんの目の検査をしてもらえるか、
フォローをしてもらえるか、電話で確認してから行きましょう。(^^)
場合によっては、重大な事が隠れている場合もあります。
おかしいと感じた時は、躊躇せずに、すぐに眼科に行きましょう。
また、今不安がない方でも、
ふとした時や、検診のたびに、確認しておくのをオススメします。
そして、視力検査は3歳からできるようになります。
3歳になったら、何事もなくても、トラブルの早期発見のため、
視力検査を受けてみるのもオススメです(^^)
まとめ
いかがでしたか?
赤ちゃんは、お腹の中にいる時から、明るい・暗いを判別しています。
生後1ヶ月では視力はまだまだ大変弱く、0.01~0.02程度で白黒の世界です。
視力の発達はとてもゆっくりで、1歳頃で立体視ができ、
3歳でようやく0.7~1.0ほどの視力になります。
赤ちゃんと目が合わない、赤ちゃんが目をそらしてしまう、
という声がよく聞かれますが、生後1ヶ月ほどでは目が合いにくいのが普通です。
生後2〜3ヶ月でだんだんと目が合うようになりますが、
心配な方は、生後3・4ヶ月検診で相談しましょう。
また、検診の日を待たなくても、
ママがチェックできるチェックポイントがあります。
この項目で心配な事がある場合は、
すぐにかかりつけ医に相談するか、眼科に行きましょう。
また、3歳になると視力検査ができるようになります。
何事もなくても、視力検査に行っておくと安心ですね(^^)
More from my site
スポンサードリンク