冬生まれの出産準備はコレ!必需品を要チェック!
出産準備って何かと大変(´_`。)グスン
冬の出産って他の季節に比べて準備することがたくさんあるんじゃないか・・・。
SPONSORED LINK
ただでさえ色々と買い揃えないといけない出産準備。
特に冬の出産で特別に準備しておかないといけないものは何でしょうか?
寒い季節に生まれてくる赤ちゃんの為に
ママが知っておきたいことを
実際に冬に出産した私の経験も交えてご紹介します (*^-°)v
冬出産の注意点
Original update by : 写真AC
準備の前に、冬出産のために気を付けておくことを紹介します。
まずはママの体調管理をしっかりしておくことが一番大事です。
出産を間近に風邪などをひくと大変!
しかも冬には、インフルエンザやノロウイルスなど、たくさんの病気が流行ります。
うがい手洗いをいつも以上に徹底し、外出する際は必ずマスクをしましょう!
次に、冬生まれの赤ちゃんの育児についての注意点です。
赤ちゃんは生まれてから生後半年頃までの間、
ママからもらった免疫で守られていると言われます。
ですが、全く病気にかからないというわけではないんですΣ(・口・)
できる限り人混みは避けてあげるようにしましょう。
また、生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節の機能が未熟なので、
ママがしっかり寒さ対策をしてあげましょう。。
退院後、赤ちゃんが快適に過ごせるように暖房器具を出しておきましょうね♪
赤ちゃんが快適に過ごせる室温は22℃~23℃です。
でも、暖房器具を使うと部屋の中が乾燥しやすくなります。。。
部屋の中が乾燥していると
ママも赤ちゃんも風邪をひきやすくなるので注意が必要です。
乾燥すると喉や鼻の粘膜を傷めてしまい
ウイルスに感染しやすくなってしまうのです。
湿度は50%~60%が理想だとされています
インフルエンザウイルスは湿度を50%以上に保つと激減すると言われています。
乾燥対策として、部屋の中に濡れたタオルを干したり、加湿器を付けましょう。
加湿器は、ウィルスを除去してくれるタイプのものや、
アロマオイルを垂らして使うものなど種類も豊富にあるので
好みのものを選んでみてくださいね♪
さて、ではママの入院準備に必要なものから見ていきましょう♪
スポンサードリンク
入院準備にはコレが必要
基本的には《出産準備リスト 》に沿って準備すればOK♪d(´▽`)b♪
○ママの必要なもの○
診察カード、母子手帳、印鑑、健康保険証 | ひとつにまとめて予定日が近づいたら持ち歩き、自宅では目のつくところに置きましょう♪ |
パジャマ(授乳用パジャマ) | 前開きで丈の長いものを2着用意するといいですよ。 病院は暖房が利いているので、あまり分厚いものでなくて良いでしょう。 |
産褥ショーツ | 産後の悪露の手当てに使用します。 寝たままでも使用できるように、前が開くショーツです。 破水から分娩までの間は出血しますので、その時にも使用します。 4枚~5枚あれば安心です。 |
骨盤ベルト | 産後の骨盤しめるために使います。 |
ガウン・カーディガン | ちょっと肌寒いときに羽織ったりできるものや、大判のストールもいいですね♪ |
お産用ナプキン | 夜用ナプキンでも代用できますが、しっかりとガードしてくれるお産用がベターです♪産院で用意してくれますが、多めにあると助かります。 |
授乳用ブラジャー | 普段のものよりソフトなもので、産前から使えるタイプもおすすめです。 5枚あれば大丈夫です。 色々なタイプのものがあるので、自分が授乳しやすそうなものを購入しましょう。 |
母乳パッド | 母乳の出る具合によって必要になります。 タオルでも代用できすが少し不便なので、少量のものを準備しておくことをオススメします。 母乳が出なくても敏感になっているので、下着とこすれるのを防いでくれます。 |
産褥ニッパー・ウエストニッパー | 産後、子宮の回復のために使用します。 色々なタイプのものがあるので、あらかじめ助産師さんに相談して購入しておきましょう。 |
洗顔、シャワーセット、歯ブラシセット | トラベル用で代用可能です♪ |
タオル | バスタオル、ハンドタオル、洗顔用の3種類あると便利です♪ 病室は乾燥しているので、比較的すぐに乾きます。 |
ウェットティッシュ、ティッシュ、ごみ箱 | 色々な場面で何かと使用します。準備しておきましょう。 |
コップ、お箸セット | 産院によって用意されている場合もあるので、事前に確認してくださいね。 |
退院時の着替え | 妊娠中と同じようにゆったりとしたものを準備しましょう。 いきなりお腹が戻るわけではないので、妊娠前の服は着られません。。。(涙 |
スリッパ | 産院で準備している場合もありますので |
筆記用具 | 書類にサインしたり、授乳やオムツの記録を書くのに必要です。 |
○赤ちゃんの必要なもの○
退院時の服 | 短肌着+長肌着+ロンパース 冬ですが、病院の中は赤ちゃんにとって適温に保たれています。 入院中は厚着の必要はありませんよ。 退院してからは、洗濯物が乾きにくい季節なので5~10枚ほど用意しておくと安心です。 |
ガーゼ | 授乳の際にも、沐浴の際にも使用します。 何かと使用するので10枚は持っておくようにしましょう。 |
おむつ、おしりふき | 入院中に使用するものは病院で用意されていることが多いです。 確認しておきましょう。 |
ベビー用つめきり | 赤ちゃんってすぐに爪が伸びます。 生まれた瞬間にけっこう伸びていたり。。。 |
おくるみ | 赤ちゃんが眠らない時はおくるみで包んであげると安心して寝てくれることいがあります。 また、退院時は寒い季節なので、くるんであげるといいですよ。 |
チャイルドシート | 自家用車での帰宅の際には必需品です。 |
さて次は、先輩ママの「便利だったもの」「あったら良かったもの」をご紹介します♪
入院中に便利だったもの
Original update by : 写真AC
○持っていって良かった便利なもの○
ビデオカメラ、カメラ | ぜひ一生の記念になる瞬間を残しましょう♪ 最近はスマホでも撮れますけどね(;´・ω・) |
時計 | 携帯でもオッケーですが、さっと見れて◎ |
曲がるストロー | 100円ショップで買えます♪ ペットボトルに付けて使えるので、陣痛中は絶対必需品ですよ! |
浮腫み防止ソックス | 産後は浮腫むことがあるので、1足あると安心です。 帝王切開で出産の場合は必須アイテムです! |
リップクリーム | 本当に重宝します。 病室内の乾燥で唇が荒れる保湿はもちろん、赤ちゃんの授乳の時にも大活躍! おっぱいを上手に飲めない赤ちゃんの場合、授乳の時に乳頭が傷つくことがあります。 その際、リップクリームを塗り、ラップをすると傷が治りやすくなります。 メンソレータムのものではなく、うるおいたっぷりのものを用意しましょう♪ |
ルームソックス | 足は冷えや、浮腫み防止にも効果的です。 血行促進され、母乳の出も良くなります。 |
イヤフォン | 陣痛中や入院中、好きな音楽を聴いたりしながらリラックスしたいときに役立ちます。また、相部屋だとテレビを見る際にも使用します。 |
○あったら良かったと思うモノ○
携帯用加湿器 | とにかく病室は乾燥するのであると便利です♪ |
のど飴 | のどの乾燥、ちょっと口さみしいときに◎ |
テニスボール | 陣痛逃しに持っていけばよかったと後悔しました、というママも。 |
ヘアゴム | シャワー後や授乳中など、あると便利です。 陣痛中も髪を振り乱すことになるので、必須です! 私はすごい髪形で写真を撮りました。。。(涙 |
汗ふきシート | 陣痛中や産後すぐにシャワーを浴びれないときにサッパリして本当に重宝します!! 冬でもしっかり汗はかきますよ~。。。 |
耳栓 | 相部屋の場合、周りの音が気になる人は持っていくのがおすすめです♪ 疲れているからか、結構いびきをかく人が多いですから(笑) |
エコバック | シャワー室に行くときや、授乳セットを持っていくときなど、何かと便利です♪ |
冬の出産で一番気になるのは、寒さ対策!
そして意外な落とし穴が乾燥です。
では最後に退院後、自宅で必要なものを紹介しましょう♪
自宅育児にあると助かるもの
自宅に帰ってから「あれがナイっ!」「これがナイっ!」とならないように、
バッチリ備えておきましょう(o^∇^o)ノ
○必須アイテム○
おむつ、おしりふき | 新生児サイズやSサイズはすぐにサイズアウトします。 また、新生児は肌が敏感なので、おむつは1パック買っておしりかぶれしないか確認しながら買い足すといいですよ♪ おしりふきも水分がたっぷりのものを選びましょう! |
授乳クッション | 母乳育児ママはこれがないと、なかなか高さが合わないんですよね・・・。 座布団やバスタオルでも代用はできますので、自分には必要がかどうか検討してみてくださいね。 |
ミルク、調乳セット | 母乳の出具合と相談ですね。 洗い替えで2つあると便利です。 ミルクは退院時に病院でもらえることが多いです。 |
抱っこひも、ベビーカー | 今ではママの必須アイテム第1位といったところでしょうか。 新生児から使えるタイプもあります。 自分の使いやすいものを選びましょう。 中には抱っこひもよりもベビーカーが好きな赤ちゃんもいるようです(;^ω^) お散歩をする季節になってから購入しても良いでしょう。 |
バウンサー、ハイローチェア | これは、赤ちゃんによって好みが様々です。 産前に候補のものを決めておいて、産後に買いに行けばOKです! |
ベビーバス、温度計、ベビーソープ | 赤ちゃんのお風呂セットです。 ベビーバスは色々な種類のものもありますし、レンタルもあります。 |
肌着、ロンパース | 短肌着5枚、コンビ肌着5枚、ロンパース5枚くらいと便利です。 長肌着よりもコンビ肌着のほうが使い勝手がいいですよ♪ |
○冬生まれならではの必需品○
ミトン | 顔ひっかき防止+冬は手の冷え防止に◎ |
靴下 | 外出する際は履かせましょう! 室内は裸足でオッケーですよ♪ |
ジャンプスーツ | 外出するときに着せる上下つながったジャンパーのことです。 |
キャリーケープ | お出かけの時に抱っこひもやベビーカーにつけるケープです。 |
帽子、レッグウォーマーなどの防寒具 | 外出するときの寒さ対策に! |
スリーパー | 寝るときに赤ちゃんに着せるものです。 これで布団をけ飛ばされずにすみます! |
おしりふきフォーマー | 冬はおしりふきが冷たい!! 赤ちゃんにヒヤっとするおしりふきをあてるのは可哀想、というママにはオススメです。 |
加湿器 | 自宅でも暖房を使用すると部屋がとにかく乾燥します! 加湿器を置いてもいいですし、洗濯物を部屋干しするのもオススメです。 |
夜中の授乳は本当に寒いです!!
部屋の中の暖房をつけっぱなしにするのはちょっと・・・。
というママは、
授乳の時に着るカーディガンや赤ちゃん用のおくるみなどを
枕元に置きましょう!
授乳中に寒くて凍えそうな時は
、あらかじめ保温の効く水筒にお茶を入れておくのもいいですよ!
私はルイボスティーを入れて、授乳しながら飲んでいました。
体が冷えると母乳の出も悪くなるので、ぜひお試しあれ♪
寒いときは、とにかく無理せず自宅でゆっくり過ごすことが一番です♪
必要なものは、今ではインターネットでもたくさん買えます♪
体調管理が第一ですよ。
(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)ぅんぅん
まとめ
いかがでしたか?
冬の出産で一番大切なのは、ママも赤ちゃんも体調管理です!
室温はもちろん、加湿することを忘れないでくださいね。
そして、赤ちゃんは汗をかきやすく、体温調節機能が未熟なので、
衣服の着せ過ぎには注意しましょう。
背中に手を入れて汗をかいていないか時々チェックすると良いですよ♪
出産後、買い物に行けないから先になんでも揃えておかなくちゃ!
と、焦る必要はありません。
まずは必須アイテムリストのチェックをして準備を始めましょう♪
赤ちゃんが生まれれば、もう春はすぐそこです!
春にはかわいいわが子と一緒にお散歩をするのが楽しみですね♪
More from my site
スポンサードリンク