秋生まれの出産準備はコレ!必需品を要チェック!
そろそろ妊娠後期に入って、出産の時が近づいてきたーーー!( ゚艸゚;)ドキドキ
「出産準備をしないといけないけど、一体何を準備すればいいの!?」
(-ω-;)ウーーン…
SPONSORED LINK
出産の準備は順調に進んでいますか??
「秋出産の準備で特別に気を付けることってあるの?…(>_<)」
そんなママのために、秋出産の準備について調べてみました♪
ぜひ参考にしてみてください(・ω・)bグッ
秋出産の注意点は?
Orignal update by : acworks
【寒暖の差に注意!】
妊娠中は身体を冷やさないように気を遣いますよね。
昼間は暑くても夜は冷え込むことが多くなるのが秋!!
出産後は、赤ちゃんの温度調節にも注意が必要になりますね♪
タオルケットを使ったり、室内の温度を快適にしてあげるといいです(´ω`*)
【お部屋の温度や湿度に注意!】
妊婦さんにも赤ちゃんにも、お部屋の温度や湿度調節は大切です。
秋は日によって気温が変わりやすいです。
場合に応じてエアコンや加湿器、除湿器などを使って上手に調節しましょう!
時々窓を開けて新鮮な空気でリフレッシュ!
さわやかな風を取り入れると、ママも赤ちゃんもスッキリ♪
夜は虫の声を聴いてみたりするのもいいかもしれませんね( ´ u ` )
【収納場所を準備しよう】
秋冬は布団も厚くなり衣服も増えます。
赤ちゃんが生まれると物が一気に増えます!(当たり前ですが(笑))
「どこで赤ちゃんのお世話をしようかな~」と想像しながら、
収納スペースや場所の確認をしておくのがおススメです♪
こういったことは出産前しかゆっくりできませんからね…(。-`ω-)
あ、もちろん!!妊娠中の力仕事は厳禁ですよ~(;´∀`)
家族や旦那さんにお願いしましょう!
さてさて次は、気になる入院準備について調べてみました!
入院準備にはコレが必要!
Orignal update by : acworks
出産時の入院準備品は、産院からパンフレットなどで説明があると思います♪
基本的にはそれを見ながら準備しましょう!
赤ちゃん用品店にも、リストがあるので探してみてください。
★ママ編★
母子手帳 診察券 保険証のセット ハンコ お財布 携帯 |
いつ陣痛がきてもいいように常にカバンに入れて持ち歩き、自宅でもすぐに分かる場所に置きましょう! |
産褥ショーツ 生理用ショーツ |
破水や出産後の悪露などで漏れた時のことも考えて、合わせて4~5枚は必要です! 多めに用意しておくと安心ですね♪ |
骨盤ベル | 出産後の骨盤を締めるために使います。使わない方が良いという産院もあるので、事前にお医者さんと相談しておくといいですね! |
授乳用ブラジャー | 普段のブラジャーとは違いソフトなものです。 これも4~5枚あると安心♪先輩ママ絶賛は「授乳期前後も使えるブラつきタンクトップ」! こちらもおすすめです♪ |
陣痛セット | 汗拭き用のタオル数枚、うちわ、テニスボールやゴルフボールを使って陣痛逃しをする人もいると思います。特に初産だと陣痛がどんな感じなのか未知の世界! 陣痛の逃し方も人によって違うので、念には念を! いろいろ準備しておきましょう。 |
洗面用具 | 歯ブラシや洗顔などの化粧品。いわゆる旅行の時などに持っていくようなセットですね(`・∀・´) 薬局などで売っている小さなトラベルセットがあると荷物も少なくて済みます♪ |
退院時の服 | 出産直後は予想以上に体力を消耗しています。 退院時も妊娠中のゆるっとしたワンピースなどを着ることがオススメです |
コップや水筒 お箸など |
水筒はベッドに寝転びながらでも飲みやすいように、ストロー付きが便利です(^∀^)お箸やフォークは産院で用意してくれる場合もありますが、食事の時以外で何か食べたい時に必要なので一通り持っていくのもおすすめです♪☆ (お見舞い品やお菓子とか食べたいですよね笑) また、それを洗うための洗剤とスポンジもあるといいですね! |
★赤ちゃん編★
赤ちゃん用ガーゼ | ガーゼは赤ちゃんが生まれてからたーくさん使います! いくらあっても困りません!(・∀・) わたしはとりあえず10枚組を3セットほど買いました(∩´∀`)∩イッパーイ |
赤ちゃんの服 | 短肌着+コンビ肌着または、長肌着+ツーウェイオールかプレオールを準備しておけば間違いないです( ^ω^ ) |
おくるみ | 秋は寒暖差が激しいので、用意してカバンに入れておきましょうね! |
チャイルドシート | 退院時に車で帰宅する場合には必須です。 道路交通法違反になっちゃいますからね!事前に選んで購入しておきましょう♪迎えに来てもら際、車に積んできてもらいましょう(*’ω’*) |
★産院で用意されているか確認するもの編★
お産パッド オムツ おしりふきなどの消耗品 |
産院で準備してくれるところがほとんどです。 |
パジャマ スリッパ |
産院で用意してくれる場合と、自分で持っていく場合があり、産院によって様々です。自分で用意する場合、パジャマは前開きの丈の長いものを選びましょう。 出産後、ズボンを履かずに病室まで行く場合があります。出来るだけ長い丈のものがおすすめです。 |
なるべく荷物はコンパクトにしたいものですね♪
必要、不必要を事前にしっかりチェックしましょう!
次に、病院からの準備リスト以外で入院中あると便利だったもの、
なくても大丈夫だったなと思ったものをご紹介します♪
スポンサードリンク
入院中に便利だったものはコレ!
◎便利だったもの
【ストロー付水筒】
一番便利だな~と思ったのはやっぱりコレ!
ほとんどのママが、役に立ったと言っています。
出産のときはめちゃくちゃ汗をかきます!
のどがカラッカラに渇くので、常に水分を欲していました(笑)
陣痛中は痛くて動けない!!
出産後もぐったり・・・・。
そんな時に寝たまま飲める!!
本当にお世話になりました(笑)
ペットボトルにストローを着けられるキャップタイプのものは
100円ショップで購入可能です♪
これは手ごろで大活躍!!
【使い捨て母乳パッド】
母乳の出は人それぞれ!
私の場合、出産後よくおっぱいが出るようになりました。
その勢いは、ガーゼで対応が間に合わないほどで・・・。
パジャマに母乳のシミが出来て恥ずかしい&ベトベトして気持ち悪かったです。
入院前は、「母乳パッドって、そんなに母乳出るの?」
と思っていたくらいましたが、かなり焦りました!
ただ、母乳がたくさん出るのかどうかは、出産してから分かることですね。
私は産後3日目にビックリするほどで初めて慌てて母に買ってきてもらいました。
お願いできる人がいれば、こんな方法もアリです!
【カーディガン】
産院の中は空調が整っているので温かいです。
入院中病室内はパジャマでウロウロできます。
が!!夕方に売店へ行くときなどは寒ーい廊下を歩くことも!
(私は震えながら売店まで歩いていきました)
ちょっと肌寒いときに羽織ることができる前開きタイプのものがおすすめです♪
×いらないもの
【厚手のパジャマ】
秋も深まると肌寒いからパジャマも厚手のものにしよう♪
なんて思ったら大間違い!!!
病棟の中は、赤ちゃんにとっての適温(24度前後)になっているので、
とっても暖かいんです(笑)
ほわっほわのパジャマを選んでしまった私は、
汗だくで腕まくり、足も裾を折って授乳してました(汗)
【マンガや文庫本】
これ、普段から読書が好きな人は
入院準備の時に入れてしまいがちだと思うんです…
わたしも入院中に赤ちゃんが寝ているときに読んでいたら…
なんと!!!!
看護師さんに叱られました(涙)
「出産後は思っている以上に身体も心も疲れてます!
しっかり身体を休めなさい!」
確かに・・・。
出産を終えた体が、自分が思っている以上にヘロヘロ。
今は赤ちゃんも生まれてすぐで、よく寝てるし、入院中は自分も休める。
しかーーし!!
家に帰ればお世話に追われる日々がスタート!
いつゆっくり休むの!?
今でしょ!!Σ(; ゚Д゚)ビクーン!フルイ!
…というわけなんです(笑)
入院中は、赤ちゃんと一緒にのんびり休んでください☆
さて次は、いよいよ退院後の生活についてです!
ドキドキ!
秋に生まれた赤ちゃんのお世話に便利なものをご紹介しますd(-_☆) グッ!!
しっかりメモっちゃってください!!
自宅育児にはコレがあると助かる
自宅育児で助かったもの♪
授乳クッション | 「母乳育児には必須!!!!」と言えるかもしれません! 私もすごーーーーく助けられました。赤ちゃんをクッションにもたれさせることが出来るものや、ママの抱き枕になるものなど、色々な種類があります☆座布団で代用もできますので、自分には必要かどうか考えてみてくださいね。 |
バウンサー | これは、人によって意見が分かれました。 赤ちゃんによります! バウンサーで寝かされるのが嫌いな赤ちゃんもいるからです。赤ちゃんがバウンサーでご機嫌だと、ママは赤ちゃんをそばに置いて自由に家事ができます。すごく使えるアイテムになります!! |
おむつ替えシート | 新生児のゆるゆるうんちが布団やカーペットについてしまうとヒサンですよね(;^ω^)また、男の子はおむつを開けた次の瞬間! ピューッとオシッコを発射することがあります!一度は経験すると思います( ;∀;)タハーそんなときおむつ替えシートがあると、布団やカーペットを汚すことは避けられるので、すこーし片づけがラクになります(-ω-)洗い替え用も含めて2~3枚あると便利ですよ☆ |
抱っこひも | 最近では育児必須アイテムですよね! お出かけ時はもちろん、抱っこ大好きな赤ちゃんには、お家の中でも大活躍!家事の時や、寝かしつけに重宝しますよ! 首が据わっておんぶができるようになると、さらに楽になりますね(^^)ただ注意点も!最近は抱っこひもが普及したと同時に、事故も増えているので、きちんと説明書どおりの使い方をするようにしましょう♪ |
おしりふきウォーマー | 寒くなる朝晩のおむつ替えのとき、赤ちゃんのおしりにヒヤッとするおしりふきを当てるのはかわいそう!そんなママにはおすすめです♪ |
大判ストール | 授乳するときやちょっと肌寒いときにもとっても重宝します♪ 秋は衣服での温度調節が難しいので、一枚持っていると助かりますよ♪ |
キャリーケープ | 抱っこひもを装着したまますっぽりと赤ちゃんを包んでくれるケープです。 ベビーカーでのひざ掛けとしても使えるので、とても重宝します♪ |
(□。□-) フムフム
育児で使う物の中には、
「とっても便利なもの」と
「便利そうで用意したけど実際は全然使えなかった」というものがあります。
そこで試してみたいのが
育児用品のレンタルサービスです♪
最近利用されているママさんたちがたくさんいますよ!(^^)!
ベビーベッドやバウンサー、使う期間が短いベビーバスなど、種類も豊富にあります♪
レンタルを利用すれば月齢が上がって使わなくなってしまった時も返品するだけ!
処分や置き場所に困らないのでおすすめです(´ω`*)
まとめ
いかがでしたか?
秋は過ごしやすい季節なので、出産するにはとても良い季節だと言われています(^_^)v
ですが秋も後半になると、寒い日が多くなりますね。
一番大切なことは、赤ちゃんが寒くないようにしてあげることです。
ママも赤ちゃんも衣服やエアコンで温度調節をしっかり意識しましょうね(*´ω`*)
ベビーグッズは自分に本当に必要なものなのか?
あとから買っても間に合うものなのか?
など、生活スタイルに合わせながら選んでいけるとベストです!
出産準備はいろいろと大変なこともありますが、赤ちゃんとの楽しい生活を想像しながら
まったりと準備を進めましょう(*´з`)♪
赤ちゃんとの日々が素敵なものになりますように◇
More from my site
スポンサードリンク