赤ちゃんの離乳食の冷凍保存!気をつけるポイントはコレ!
離乳食、まとめて作って冷凍保存したいけど、
何か気をつけることってあるのかな…??
|д・) ソォーッ…
SPONSORED LINK
皆さん、赤ちゃんの離乳食
がんばって手作りしてますか!?
最近はすでにペースト状になった野菜や
パックに入った離乳食がたくさん売っていますが、
やはり基本的には手作りされているかと思います☆
でも、毎日のことだし、
ご飯のたびに野菜を刻んだりおかゆを作るのは
たいへんですよね!(-ω-;)
そこで便利なのが
離乳食の冷凍保存!!
刻んだ野菜やおかゆなど、
まとめて作って冷凍保存しておけば、
毎食作らなくても
電子レンジやお鍋で解凍するだけで
おいしい離乳食ができちゃいます( *´艸`)
…がしかし!!
ここで気になることがいくつか…
(*´-ω・)ン?
これって赤ちゃんにあげるものだし
衛生的にどうなの!?
冷凍保存って賞味期限あるの!?
保存する前に火を通した方がいいの!?
わ~疑問だらけですねΣ(; ゚Д゚)ウハッ
そこで今回は、
そんな離乳食の冷凍保存に関する疑問について
調べてみました!
これから離乳食にトライするママ、
すでに頑張っているママも
ぜひ参考にしてみてください♪
Contents
赤ちゃんの離乳食を冷凍保存するのは衛生的にどうなの?
では、離乳食の冷凍保存って
衛生的に大丈夫なんでしょうか?
ご存知の通り赤ちゃんは
大人より抵抗力が弱いので、
離乳食を作るときって
衛生面にいつも以上に気をつかいますよね…!
ポイントをきちんとおさえておけば、
冷凍によって菌の繁殖は抑制できるので
冷凍保存自体は大丈夫です♪
ただし冷凍することで菌を死滅させるわけではないので
そこは勘違いしないように!!|д゚)
では、冷凍保存のポイントを挙げていきます☆
- 新鮮な食材を使う
- 調理前や調理中はこまめに手を洗う
- 調理器具、保存容器は清潔に
(食器洗浄機で洗う、または手洗いしたあと熱湯をかける) - 温かいものは冷めてからふたを閉める
(ふたの裏に水蒸気がつくと菌が繁殖します!)
これは離乳食以外でも言えることですが、
冷凍保存、しかも赤ちゃんにあげるものなので
特に菌をつけないこと、菌の繁殖を防ぐこと、除菌すること
に注意してくださいね!(`・ω・´)
では、こうして冷凍保存したものって
どのくらい保存できて、
いつまで赤ちゃんにあげていいのでしょうか?
離乳食の冷凍保存、賞味期限はいつまで?
スポンサードリンク
ママの中には私のように
「冷凍=永遠にイケる☆」
と思っている方も少なくないんじゃないですか?笑
えっ、そんなことはない?(´゚д゚`)アレ?
はい、冷凍は永遠ではありません(・ω・)bグッ
大人が食べるぶんには、
- ゆでた野菜、肉は1ヶ月、
- 魚は2ヶ月、
- スープやごはんは3ヶ月
が賞味期限の目安と言われていますが…
なんせ赤ちゃんの離乳食なので、
目安はこれの3分の1です。
保存する容器やパックなどに
作った日付と入っているものを書いてから冷凍すると、
わかりやすくて良いですね!!(∩´∀`)∩
では、冷凍保存の前には
食材を必ず加熱しなくてはいけないのでしょうか??
離乳食を冷凍保存する場合は食材の加熱は必要?
食べるときにどうせ温めるんだし~
…と、野菜を加熱しないで冷凍♪
ΣΣΣ(/゚□゚)/チョットマッター!!
…これ、本当にやめてくださいね!(乂ω′)ダメッ
最初から言っているように、離乳食には
菌をつけない、増やさない、やっつける
ということが本当に大事です!
冷凍保存する前に一度加熱して
菌をやっつけないとダメなんです!(。-`ω-)
赤ちゃんのためにそこは面倒がらず、
加熱してから冷凍してください(´・ω・`;)
さて次は、解凍の際に気をつけるポイントです☆
冷凍保存した離乳食を解凍するときに気をつけた方がいいことは?
離乳食を解凍するときは、
室温での解凍は避けましょう!
これも菌の繁殖の原因になります。
お鍋でおかゆなどをすでに作っているときは、
そこにそのまま冷凍しておいた野菜などを
入れればお鍋の中で解凍できます。
でもやはり、
いちばんおすすめなのは電子レンジです。
電子レンジで解凍するときは少量なので
水分が蒸発してカラカラになってしまわないように
少し水をかけるなどしてから
加熱するのが良いでしょう♪
スープやだしの冷凍キューブがあれば
一緒に加熱すれば失敗しません☆
すぐに沸騰してしまうので
短時間の加熱にしましょう。
足りなければ10~20秒ずつ足していく、
という感じで(^^)/
また、加熱しているときは
レンジから目を離さないようにしましょう!
急に爆発するときもあります…(経験あり笑)
冷凍保存+電子レンジで
離乳食づくりが本当に楽チンになるので
ママは助かりますね~(´ω`*)
まとめ
Orignal update by : Svante Adermark
いかがでしたか?
今回は離乳食の冷凍保存についてまとめてみました。
ちなみに私の場合ですが、
おかゆに野菜やささみ肉、しらすなどを
混ぜたものを何パターンも一気に作って、
ふた付きの製氷皿で冷凍保存し、
(凍ったらジッパーバッグに移します)
それを毎食ローテーションで娘にあげるという
超ズボラなことをしていました(笑)
というのも、娘はごはんにあまり興味がなく
離乳食を作っても全然食べなかったんですね。
なので、いくら頑張って作っても食べてくれないし
私の気持ちがキープできるように
離乳食づくりは最大限サボろう。
と決意し、最終的にそういうことになりました(笑)
毎日の離乳食づくりは大変だし、
他の家事もしなくてはいけないママたちは
できれば楽したいですよね(´・ω・)
ポイントをおさえつつ冷凍保存を利用して、
上手に離乳食づくりを楽しみましょうね!
More from my site
スポンサードリンク