新生児の母乳の授乳回数は?間隔はどれくらい?
生まれたばかりの赤ちゃんって
何回くらいおっぱいを飲むんだろう…??
(´゚д゚`)ポカーン…
SPONSORED LINK
新生児の授乳に関することは、赤ちゃんを産んだ病院で
ある程度は説明を受けると思います(‘ω’)ノ
ですが、これからママになるって不安がいっぱいだし、
授乳ってどんな感じなのか少し知ってみたいですよね♪
わたしが出産した病院は母乳育児を推奨していて、
母乳外来もあり、基本的にはみんな完全母乳育児でした!
今回はわたしが教えてもらった母乳の授乳回数などについて
まとめてみました。
これからママになる、できれば母乳だけで赤ちゃんを育てたい!という方
ぜひ参考にしてみてください( ^ω^ )
Contents
産後すぐに母乳って出るの?
Orignal update by : John Spade
では、赤ちゃんを産んですぐに母乳って出るのでしょうか?
産後すぐ赤ちゃんにママの母乳を飲んでもらうためには
ママにも少し準備が必要です。
妊娠36週ぐらいから、一日2~3回、
乳頭をやわらかくする乳管開通法という方法をやってみましょう!
乳輪部と乳頭をやわらかくするために指でマッサージをします。
これは産後の授乳のための乳頭の鍛錬にもなります♪
でも…実際に母乳が出てくるのは、
赤ちゃんの生後3~4日目頃からなんです!
…(*´-ω・)ン?
赤ちゃん…生まれたばっかりで何も食べられないなんて…
お腹すいちゃう!!!Σ(; ゚Д゚)ウハッ
…はい、心配ありません!
赤ちゃんは、なんと「お弁当」と「水筒」を持って生まれてくるんです!!
嘘みたいな話ですよね!
でも本当なんです(-ω-)/
生まれてすぐからママの母乳がまだ飲めないことを見越して、
赤ちゃんは自分で栄養を持って生まれてきます。
うまいこと出来てますよね~!!( *´艸`)ウンウン
ただし!母乳はすぐには出ませんが、
産後すぐから赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらうことで初めて、
ママからホルモンが分泌され、母乳が出るようになります。
なので、母乳育児を目指すためには
産後すぐからいつでも赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらわないとダメ!
これで母乳の分泌も良くなるんですよ!(*n’∀’)n バンザーイ
次は授乳の時間と間隔についていってみましょう!(・∀・)オー!
新生児の授乳時間ってどのくらい?間隔は?
先ほどもあったように生後3日間ぐらいは
まだ母乳が出ていませんが、
これからの授乳の準備のために1日のほとんどの時間を
赤ちゃんがおっぱいに吸い付いた状態で過ごします。
ほしがるときに好きなだけ、吸わせることが大切です(*´ω`)
母乳が出始めたら、分泌の少ないうちは片方2~3分ずつで、
左右交互に、何度も繰り返し吸わせてあげます。
分泌が多くなってきたら5分ずつにしましょう(^^)
1回の授乳時間は10~30分以上かかることになります!
授乳のめやすは2~3時間おきですが、
あまり時間を気にせずに欲しがったらあげるような感覚でいましょう♪
特に生後1ヶ月くらいまでは授乳時間はなかなか安定しないので、
あまり神経質にならないようにしましょうね(*’ω’*)
続いては授乳回数について考えてみましょう☆
新生児の一日の授乳回数は?決められた回数を守るべき?
さっきもあったように、授乳のリズムって
産後1ヶ月くらいは安定しません!
赤ちゃんそれぞれのペースがあるので、
ママも一緒に気長にお付き合いしましょう(*´з`)
最初は1~2時間おきから、
だんだんと2~3時間おきになっていきますが、
あくまでも目安ですので。。。
3ヶ月くらいまでの赤ちゃんの平均授乳時間は、
10~12回くらいになります。
でも、1回に飲む量が少ない赤ちゃんは
もちろん回数が多くなりますし、
1回でたくさん飲んでいると回数が少なくなります。
これは赤ちゃんのペースなので、
ママが「平均より回数少ないけど…」なんて心配せずとも、
赤ちゃんはしっかり満足しているんですよ♪
もしかしたら病院では、
「3時間ごとに1日8回あげてください」
と言われたりしているかもしれません。
しかし、これはミルクの場合であって、
ミルクだと胃で消化されるのに3時間くらいかかるからなんですね(´・ω・`)
これって腹持ちがいいって解釈されるかもしれませんが、
実は赤ちゃんの胃には負担がかかってしまっています(´-ω-`)
ミルクをあげると赤ちゃんがよく眠るのは、
赤ちゃん側になって言ってみると、
「あ~お腹ぽんぽん…眠らなきゃやってらんないわぁ…」
…って感じなんですよね…( ;∀;)
母乳だと、胃での消化は1時間半~2時間くらいになります。
なので授乳回数も多くなるんです(-∀- )
ママはそのぶん大変だと思うかもしれませんが…
母乳で育てたい!という気持ちと
てんびんにかけてみてください(;´∀`)
では、母乳育児で一日にたくさん授乳をしないといけなくて、
ママは睡眠不足になるんじゃないか?
というお話です(*゚Д゚)
ママの睡眠不足、だいじょうぶ?
Orignal update by : Kathryn
赤ちゃんが生まれることでいちばん辛いことが、
睡眠不足だというママは多いのではないでしょうか。
たしかに、出産前は夜型で深夜まで起きてテレビを見たり、
時間を気にせずたくさん寝たり…
という生活ができちゃってましたよね~|д゚)
それが赤ちゃんが生まれたとたん、
休む間もなく赤ちゃんと24時間一緒にいて、
赤ちゃんが泣いたらおっぱい、おむつ交換、
ていうかなんで泣いてるのー…
もう無理でーす…(ノД`)・゜・。
…大丈夫ですか?笑
大丈夫じゃないですね(;・∀・)
少しだけ、ママの気持ちが楽になるかもしれない
お話をします!!
家族にひとり、なーんにもできない人間が
急に仲間入りするのですから、
ある程度大変なのは当たり前ですよね。。。
赤ちゃんがいるという生活に慣れるには、時間がかかります。
でも、出産したママの身体は
赤ちゃんの1時間おきのおっぱいの要求に答えられるように
短時間の睡眠でも熟睡できるように変化しているんです!!
かと言って全然眠くないわけではないのですが、
出産前の睡眠不足とは、その質が違うそうです。
このことを知って赤ちゃんと同じリズムで生活するうちに、
睡眠不足で辛い気持ちが少しずつ解消していく…はずです!!笑
まとめ
Orignal update by : Kendra Goering
いかがでしたか?
今回は母乳の授乳回数などについてまとめてみました。
母乳育児には周りの人のサポートがとても大切です。
産後1ヶ月くらいは1~2時間おきに授乳が必要なので、
家事などはなかなかできませんよね(´・ω・`)
母乳の分泌はママの気持ちの面でも左右されます。
母乳育児について周りの人にも理解してもらい、
楽な気持ちで赤ちゃんとの生活を楽しめたらいいですね!
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
そして、赤ちゃんとママの授乳のペースを
だんだんとつかんでいきましょう☆
More from my site
スポンサードリンク