赤ちゃんの哺乳瓶の消毒はいつまで必要?哺乳瓶以外にも消毒は必要?
赤ちゃんにミルクをあげるのはいいけど…
この面倒な哺乳瓶の消毒、
一体いつまで続ければいいのー???(ノД`)・゜・。
SPONSORED LINK
赤ちゃんにとってミルクはごはんの代わりになる大切なもの。
母乳育児のママも、どうしても赤ちゃんをあずけないと
いけない時や、母乳とミルクの混合というママには
ミルクは便利ですよね(^^♪
最近ではミルクも、母乳の成分に近くなるように作られて
いるようなものもあるので、安心して赤ちゃんに
ミルクをあげられますよね☆
そして、ミルクを赤ちゃんにあげる際に必要な哺乳瓶。
まだ抵抗力が弱い赤ちゃんのために、哺乳瓶はこまめに
消毒することが勧められています!(`・∀・´)
この消毒なんですが…
ひとくちに「消毒してください!」と言われても、
そのやり方、頻度、期間…
エー?(ё_ё) (ё。Ё)ナニー?
疑問は次々に出てきます!!( ゚Д゚)ワーオ
今回はその哺乳瓶の消毒についてまとめてみました。
赤ちゃんにミルクをあげるときに一度は考えるで
あろうこの疑問たち!
解決したいママさん方、ぜひご一読ください(∩´∀`)∩
Contents
赤ちゃんの哺乳瓶はいつまで消毒したらいいの?
Orignal update by : george ruiz
では、一体いつまで哺乳瓶の消毒は続けるべきなのでしょうか?
そもそもなぜ消毒しなければいけないのかと言うと、
先ほどもチラッとありましたが、
赤ちゃんの抵抗力がまだ弱いからなんです。
なので、単純に赤ちゃんの免疫力がついてくるまでは、
消毒を続けたほうが良いということになります。
じゃあいつ抵抗力がつくの?
という話ですよね…(´゚д゚`)ハイ。
赤ちゃんは生まれたときには、
ママからもらった免疫力をまだ持っています。
その免疫力が、1ヶ月、2ヶ月と成長していくにつれて
どんどん薄まっていっちゃいます。。。
3~6ヶ月頃になると、
それが最も低い状態になってしまうんだそうです。
でも!そこから赤ちゃんは自分の免疫力をつけていきます!
(*n’∀’)n バンザーイ
生後6ヶ月頃になると、赤ちゃんが自分の手指や
おもちゃを舐めだしたりするのは、バイキンに対する
抵抗力を強くするためだとも言われているんですよ♪
赤ちゃんってすごい!(・ω・)bグッ
つまり、哺乳瓶の消毒は、赤ちゃんの抵抗力が
ついてくる6ヶ月くらいまででやめても
大丈夫だと言えるでしょう。
ただし、赤ちゃんの体調が悪い時や下痢のときは、
消毒にじゅうぶん気を使ってください(>_<)
続いては、消毒の正しいやり方について考えます☆
スポンサードリンク
赤ちゃんの哺乳瓶の消毒はどうやったら正しい?
Orignal update by : David Precious
消毒方法にはいくつかありますので、
順番に挙げていきます(‘ω’)ノ
・煮沸(しゃふつ)消毒
大きい鍋に湯をたっぷり沸かして、洗浄した哺乳瓶を入れ
3~5分そのまま沸騰させます。
ゴムの部分は長時間つけないようにしましょう。
鍋から取り出すときは熱いのでトングなどを使って
注意して取り出します。
コストがかからないのが良いですが、お鍋のそばから
離れられないのと、冷めるのに時間がかかるのが
イヤと言うママもいるみたいです(;’∀’)
・電子レンジ消毒
水を使ってスチームの力で消毒します。
専用の容器の中に哺乳瓶を入れてチンするだけの
簡単なやり方で、しかもその容器に哺乳瓶を
そのまま保管できます♪
何より簡単だし薬剤を使うのに抵抗がある方には
良いかもしれません。
専用のものを買わなければいけないことと、
こちらも冷めるのに少しだけ時間がかかることが
ネックですかね…(´・ω・`)
・薬液消毒
容器の中に液体や錠剤の薬剤を入れて、その中に
哺乳瓶を入れます。
詳しいやり方は使う薬剤の説明書をみてください☆
この方法はコストが少々かかりますが、薬剤を使うので
消毒に関しては安心できますよね!
コスト面や環境に合わせて、 自分に合った消毒方法で
消毒しましょう( ..)φメモメモ
次は、哺乳瓶以外の消毒は??という疑問を考えます!
哺乳瓶以外にも消毒は必要?
赤ちゃんがまだ小さく哺乳瓶の消毒をしているなら、
同じように口に入る可能性のあるおもちゃや食器、衣類なども
薬剤や煮沸などで消毒したほうがいいと思います。
じゃないと哺乳瓶の消毒してる意味もなくなっちゃいますしね(;´・ω・)
私の場合、赤ちゃんの服やガーゼは 赤ちゃんにも使える
酸素系漂白剤を洗濯のとき使っていました!
口に入る可能性のあるもの以外は消毒しなくても大丈夫なので、
赤ちゃんもまだそんなに自分では動くことができない時期ですし、
言うほど大変な手間ではないと思います(・ω・)ノ
母乳育児のママも、赤ちゃんの抵抗力が弱いうちは
身の回りのものを消毒してあげてください(‘◇’)ゞ
お次は、気になるウワサ!?についてです~( ゚艸゚;)
赤ちゃんが指しゃぶりをしだしたら消毒をやめる合図?
Orignal update by : Alice Keeler
ママ友やおかあさまからこんなことを聞いちゃったママ、
いらっしゃるんじゃないですか!?
「赤ちゃんの指しゃぶりが始まったら消毒をやめてもいいんだよ~」
なんて(;´゚д゚`)エエー
これって本当なの???( ;∀;) …
でも、ここまで記事を読んでくださった方なら
きっと答えはわかるはず!!
そうですよね、赤ちゃんは自分の抵抗力を強くするために、
手指やおもちゃを舐め始める… と言われているんでしたよね!!
このウワサは、そこから来ているのだと思われます。
なので、赤ちゃんの指しゃぶりを 消毒をやめる目安に
するのは良いと思いますd(>_・ )グッ!
でも、勘違いしてはいけないのが、あくまでも指しゃぶりは
抵抗力を強くするためにしているのであって、
まだ赤ちゃんは抵抗力が弱いままです!!Σ(; ゚Д゚)ウハッ
消毒をやめるのであっても、
「よし!免疫力がついたからやめよう(^^♪」
ではなく、
「これから免疫力をつけていくために、やめてみよう!」
というスタンスで挑むのがおすすめです(-ω-)/
一度消毒をやめても、赤ちゃんが体調不良に
なっちゃったときは消毒を再開してあげて、
また元気になったら消毒をやめるなど、
臨機応変に対応してあげてくださいね(*u_u)
まとめ
いかがでしたか?
今回は赤ちゃんの哺乳瓶の消毒について調べてみました。
まだ弱々しい赤ちゃんのために、
ママたちは毎日、哺乳瓶の消毒を
せっせと頑張っていると思います(´;ω;`)
面倒だな~もういいじゃん~(-“-)
と思うママもたくさんいるはず!
ですが、そんなママにも…
必ず消毒の終わりは来ます!!(;´Д`)笑
これから赤ちゃんも自分自身の免疫力をつけて、
成長していくのです…!!
赤ちゃんの成長のために、もう少しだけ
頑張ってみましょう(;´∀`)
More from my site
スポンサードリンク