40代の自然妊娠の確率は?リスクは高い?
今からでも元気な赤ちゃん産めるのかな・・・?
40代の妊娠・出産って最近よく聞くけど実際どうなんだろう。
SPONSORED LINK
「高齢出産」という言葉をご存じでしょうか?
女性が40歳以上で子どもを出産することを高齢出産と言うようです。
そして、これは私も初めて知ったのですが35歳以上の初産婦の
ことを「高齢初産」といいます。
近年、結婚高齢化によって高齢出産も増えてきていますが、
そもそも自然妊娠の確率や出産のリスクってどうなのか
気になりませんか?
そろそろ結婚したい!子供が欲しい!という方のために
調べてみました(‘◇’)ゞ
Contents
40代でも出産したい!自然妊娠する確率は?
Orignal update by : Jorg Schubert
残念ながら、自然妊娠する確率は卵子の劣化によって
年齢と共に減少していきます。
30歳までの自然妊娠率が25~30%なのに対し、
35歳でガクンと18%にまで減少します。
そして、40代になると確率は5%になるのです。
年齢別にみるとこの数字はかなり少なく感じますが、
妊娠するチャンスはゼロではないので気を落とさずに(´ω`)
でも、高齢出産のリスクは知っておくべきでしょう。
次はそのことについてまとめました!
スポンサードリンク
高齢出産はどんなリスクがあるの?
まず、「流産」と「帝王切開」についてです。
流産は10人に1人が経験する(10%)と言われているのですが、
高齢出産の場合その確率は20%にまであがります。
帝王切開も年齢関係なく妊婦さんや赤ちゃんの状態に
よって医師が判断するのですが、高齢出産だと病院に
よっては率先して帝王切開を勧められるので
よく話し合って自然分娩か帝王切開か決めるとよいでしょう。
次に、「先天異常」についてです。
妊娠中の食事の栄養に気をつかったり飲酒などを避けたり
することにより一部の先天異常は防ぐことはできますが、
これも若い人に比べて発症率は高くなります。
ダウン症を引き起こす染色体異常が最も影響しやすいです。
出生前診断によってある特定の先天異常を発見できることが
あるので、心配な方は受けることをお勧めしますよ!
マタニティーブルーなどの精神的な状態も赤ちゃんは
感じ取ってしまいますから(´+ω+`)
最後に、「妊娠高血圧症候群」についてですが
内臓機能の低下にプラスして生体の変化(妊娠)が起こるので、
若い人に比べて高血圧になる確率は1.8倍に上がります。
これは、検診での早期発見や食事の栄養・体重管理で
防ぐことができます。
Original update by :イナガキヨリカズ
と、ここまで高齢出産のリスクについてお話しましたが
初産と経産婦ではさらに違いがあるのでしょうか?
それについては次をご覧ください!
初産と経産婦ではリスクに違いがある?
まず、これは30歳までの妊婦さんにも共通して
言えることなのですが初産婦は経産婦に比べて母体への
負担が多く、分娩時間(陣痛・破水から赤ちゃんが生まれ、
子宮が収縮するまでのこと)も長引くことが多いのです。
しかし、これは私の経験談なのですが初産でも
分娩時間が短い人はたくさんいらっしゃいます。
私と同じ時期に入院していたお母さん(初産婦)も
「思ったよりすぐ出てきてビックリした!」と
おっしゃっていました。
ちなみに、私が一人目を出産したときは2時間でした。
身体的な問題もそうですし、経産婦さんは一度経験している
ことなので精神的な余裕があることから初産婦に比べて
リスクが低いと言われています。
経産婦でも先ほど話した年齢的なリスクは
避けられないので注意が必要です。
漢方で卵子のグレードアップ!
最初に
「自然妊娠の確率は卵子の劣化によって減少していく」と
お話しましたが、35歳からでも良い卵子を育てる方法は
あるのです( `・∀・)ノ
それは、なんと漢方!
Original update by : Will Luo
漢方は不妊解消にも効果があると言われているので、
悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
ですが、漢方薬には当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や
加味逍遥散(かみしょうようさん)など他にもたくさんの種類があります。
今は簡単に入手することが可能ですが、自分に合ったものでないと
十分な効果を得ることができないので、漢方を扱っている
産婦人科などに相談してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
ここまで高齢出産の自然妊娠やリスクについてお話してきました。
高齢出産は若い人に比べていくつかリスクがありますが、
自然妊娠のため・無事に出産するための医療もちゃんとあることが
分かっていただけたでしょうか?
元気な赤ちゃんの顔を見るまで、お母さんも元気に
楽しみにしていてください。
お母さんが不安な気持ちでいると赤ちゃんにも
心配されてしまいますよ!
素敵な赤ちゃんを授かって、新たな人生の一歩になる事を
祈っています♪
More from my site
スポンサードリンク